
新着情報
梅ヶ島温泉を散策する! ハイキング・ウォーキングコース5選・ 絶景の滝めぐりに吊り橋も!
2024年2月29日
今年は全国的に春の訪れが早いですね🌸
暖かい季節になると自然を楽しむ機会も増えるかと思います。
今回は、大自然が広がる奥静岡の秘境「梅ヶ島」のおすすめ散策コースを5つ紹介します。
自然に囲まれた渓流の吊り橋へ! ドライブインにてちょっと休憩


●スタート地点:コンヤの里テニス場
→Google Map
●散策の所要時間:往復約30分〜
●立ち寄りスポット:コンヤの吊り橋、梅ヶ島ドライブイン、コンヤの里 桜園(シーズンのみ)
●難易度(5段階評価):★☆☆☆☆
梅ヶ島温泉郷の玄関口となる梅ヶ島コンヤ温泉エリアにある「コンヤの里テニス場」がスタート地点です。
車で北上してきた道を戻るように南下すると、右手に「コンヤの里 桜園」があります。桜シーズンは必見のお花見スポットです🌸
桜園から南側に向かうと「梅ヶ島ドライブイン」、その裏側に「コンヤの吊り橋」があります。

吊り橋は川を渡って梅ヶ島キャンプ場の方面につながっており、ぐるっと歩いて周遊して梅ヶ島ドライブインまで戻ってくることができます。
コンヤの里から赤水の滝までウォーキング

●スタート地点:コンヤの里テニス場
→Google Map
●ウォーキング時間:往復約45分〜
●立ち寄りスポット:赤水の滝 展望台・Cafe kokorade・梅ケ島梅園(梅シーズンのみ)
●難易度(5段階評価):★★☆☆☆
コンヤの里テニス場から赤水の滝 展望台までは一本道です。
距離は片道1.5kmくらい、上り坂が続きますので、歩き慣れていないと少しハードかもしれません。
テニス場の駐車場に飲料の自動販売機がありますので、必要に応じて(特に暑い時期は)水分補給をしておきましょう。

尚、ウォーキングせずに赤水の滝だけ見たい場合は、赤水の滝近くの道路沿いにも駐車場がありますので、そちらを利用してください。
黄金の湯からのウォーキングコース・新田の吊り橋を空中散歩


●スタート地点:梅ヶ島新田温泉・黄金の湯
→Google Map
●ウォーキング時間:往復約40分〜
●立ち寄りスポット:黄金の湯・新田の吊り橋
●難易度(5段階評価):★★★☆☆
※黄金の湯は新規リニューアルオープンに向けて3月下旬まで休業中です。
まずは道の駅・黄金の湯に車を駐めて、少し長めのウォーキングになりますので、トイレ休憩や水分補給など、軽く身支度を整えましょう。
新田の吊り橋は、黄金の湯の手前(南側)1キロくらいの場所に、県道の上を跨ぐように掛かっています。
まるで空中を散歩するようなスリルを味わえる吊り橋、これが意外と怖い!
尚、吊り橋の入り口は、ペンション「山の宿・Pくさぎ里」のある側からの方が見つけやすいと思います。
梅ヶ島温泉街の周辺をのんびり散策


●スタート地点:梅ヶ島温泉の公共駐車場
→Google Map
●散策の所要時間:約15分〜
●立ち寄りスポット:お湯のふるさと公園・湯元屋・三段の滝
●難易度(5段階評価):★☆☆☆☆
梅ヶ島温泉の一番北側まで突き当たると公共駐車場がありますので、こちらに車を駐めます。
駐車場から目と鼻の先にある「お湯のふるさと公園」では、梅ヶ島温泉の源泉が山側から湧き出しており、湯之神社を祀っています。
お湯のふるさと公園の向かい側には、地場産品を揃えた売店と地元食材を使った食堂のある「湯元屋」があります。ランチを食べつつ、周辺を歩いて散策するのが良いでしょう。
大迫力! 安倍の大滝をめざすハイキングコース・途中のスリル満点の吊り橋にも挑戦


●スタート地点:民宿よしとみ荘 or 湯の華 有料駐車場
→Google Map
●ハイキング所要時間:往復約90分〜
●立ち寄りスポット:安倍の大滝
●難易度(5段階評価):★★★★☆
安倍の大滝は日本の滝100選にも選ばれています。
迫力満点の滝までたどり着くには、冒険のようなスリル満点のハイキングコースを進んでいく必要があります。
ハイキングコースの手前には、誰もが恐れる難所が!


吊り橋効果抜群の難関を突破すると、あとは森林の中を進むのみ!
安倍の大滝は滝壺の直近まで近づくことができるので、迫力満点でマイナスイオンたっぷりです。
